| 1964 |
今井祝雄個展 - 17歳の証言(ヌーヌ画廊/大阪) |
| |
第14回具体美術展(高島屋/大阪) |
| 1965 |
具体美術協会会員(1972年解散まで全展出品) |
| 1966 |
第10回シェル美術賞展1等賞(東京、京都) |
| |
空間から環境へ(松屋/東京) |
| |
ヌル1966(オレッツ国際画廊/デン・ハーグ;オランダ) |
| 1967 |
第5回パリ青年ビエンナーレ(パリ市美術館) |
| |
第1回草月実験映画祭(草月会館ホール/東京) |
| 1968 |
現代の空間’68-光と環境(そごう/神戸) |
| |
蛍光菊―現代日本美術展(I.C.A./ロンドン) |
| 1970 |
万国博美術展(万国博美術館/大阪) |
| 1972 |
3人の心臓音による街頭イベント(御堂筋/大阪*倉貫徹+村岡三郎と) |
| |
映像表現’72(京都市美術館) |
| 1973 |
〈音器〉および〈飛翔音符〉への試み(ギャラリーぺテ/大阪) |
| 1975 |
The Party(ギャラリー16;京都*植松奎二+村岡三郎+〈マン・レイ〉と) |
| 1976 |
映像表現’76(KBSレーザリアムセンター/京都) |
| |
日本の現代作家展 - デュシャンを透して…(関西日仏学館/京都=グループ展、ギャラリー・ペテ/大阪=個展) |
| 1979 |
毎日の自写像『デイリーポートレイト』開始 |
| 1982 |
第4回シドニービエンナーレ(オーストラリア) |
| |
新大阪駅前に『タイムストーンズ400』制作 |
| 1983 |
現代美術による写真(東京国立近代美術館および京都国立近代美術館) |
| |
今井祝雄-矩形の時間(ギャルリーキタノサーカス/神戸) |
| 1985 |
現代のセルフポートレート(埼玉県立近代美術館) |
| 1986 |
日蘭ビデオ4人展(大阪府立現代美術センター) |
| 1988 |
日本先端科技芸術展(台湾省立美術館) |
| 1989 |
河原温と同時代の美術1966-1989(ICA名古屋) |
| 1993 |
具体Ⅲ 1965-1972(芦屋市立美術博物館) |
| |
MUSIC展(ジーベック・ホワイエ/神戸) |
| |
屋外サウンド彫刻『原田の音石』(豊中市立老人福祉センター/大阪*藤本由紀夫と) |
| 1994 |
時間/美術 -20世紀美術における時間の表現(滋賀県立近代美術館) |
| |
屋外サウンド彫刻『耳石』(関西文化学術研究都市・光台*藤本由紀夫と) |
| |
戦後日本の前衛美術(横浜美術館、グッゲンハイム美術館、サンフランシスコ近代美術館を巡回) |
| 1996 |
BACK & FORTH 今井祝雄 -白の空間1964-1966(ギャラリー16/京都) |
| 1997 |
<私>美術のすすめ‐何故WATAKUSHIは描かれたか(板橋区立美術館/東京) |
| 2000 |
震災と美術 - 9・17から生まれたもの(兵庫県立近代美術館) |
| 2001 |
京阪電鉄モニュメント『ここから、ここへ』(天満橋駅ホーム/大阪) |
| 2002 |
今井祝雄 - とき曼陀羅(スタジオ・アーカ/大阪) |
| 2003 |
今井祝雄個展 - 分身の術(LADSギャラリー/大阪) |
| 2004 |
結成50周年記念「具体」回顧展(兵庫県立美術館) |
| |
写真=単立と連立1(カスヤの森現代美術館/横須賀) |
| 2005 |
今井祝雄 - デイリーポートレイトの四半世紀(夢創館/神戸) |
| 2006 |
マイ・ルール - わたし時間の集積(ボーダレス・アートギャラリーNO-MA/近江八幡;滋賀) |
| |
ラディカル・コミュニケーション:日本のビデオアート1968-1988(ゲティセンター/ロサンジェルス) |
| 2009 |
今井祝雄 - 白のうちそと(楓ギャラリー/大阪) |
| |
ヴァイタル・シグナル - 日米初期ビデオアート
(ジャパンソサエティ/ニューヨーク、ボストン美術館、横浜市美術館、国立国際美術館ほか~2010) |
| 2010 |
かたちのちから - 高度成長期の美術篇(大阪市立近代美術館(仮)心斎橋展示室) |
| 2011 |
今井祝雄 - フレーム・イン(CAS/大阪) |
| |
Nul=0. - 国際的文脈におけるオランダの前衛 1961-1966(スキーダム市立美術館/オランダ) |
| |
Masked PortraitⅡ-When Vibrations Become Forms(マリアン・ボエスキー・ギャラリー/ニューヨーク) |
| 2012 |
今井祝雄“具体大学”のころ(成安造形大学/大津;滋賀) |
| |
今井祝雄 - フレームの彼方(ギャラリーパルク/京都) |
| |
「具体」ニッポンの前衛 18年の軌跡(国立新美術館/東京) |
| |
再生―メード・イン・ジャパン(KUNST ARZT/京都) |
| |
今井祝雄 - Retorospective 17~22才(アートコートギャラリー/大阪) |
| |
水のメディア芸術祭/Aqua Passage(しが県民芸術創造館;草津) |
| 2013 |
具体:素晴らしい遊び場所(グッゲンハイム美術館/ニューヨーク) |
| |
今井祝雄 - 白のイヴェント(Axel Vervoordt ギャラリー/アントワープ;ベルギー) |
| 2014 |
今井祝雄 - 白の遠近(ギャラリー・リチャード/ニューヨーク) |
| |
今井祝雄 - 白からはじまる(ユミコチバアソシエイツ/東京) |
| |
今井祝雄Retrospective - 影像と映像(アートコートギャラリー/大阪) |
| 2015 |
今井祝雄 - タイム・コレクション(ユミコチバアソシエイツ/東京) |
| |
PROPORTIO(フォルチュニー美術館/ベニス) |
| |
Re:play 1972/2015 -「映像表現'72」展、再演(東京国立近代美術館) |
| 2016 |
Performing for the Camera(テートモダン/ロンドン)、 |
| |
白のイヴェント×映像1966-2016(ユミコチバアソシエイツ/東京) |
| |
ライヴ・パフォーマンスとしての映像(東京都庭園美術館) |
| |
今井祝雄Retrospective - 方形の時間(アートコートギャラリー/大阪) |
| |
今井祝雄 - Clezio,Koi,Article 9(ギャラリーあしやシューレ/兵庫) |
| |
今井祝雄 - クレジオ、耕衣、九条(+1アート/大阪) |
| 2017 |
Norio Imai: Film and Video Works(BOZAR/ブリュッセル;ベルギー) |
| |
ロッテルダム国際映画祭(Gallery Joey Ramone/ロッテルダム;オランダ) |
| |
イメージフォーラム・フェスティバル2017(東京、京都、福岡、名古屋) |
| |
Japanese conceptual photography from the 70's(Galerie Christophe Gaillard+Galerie 1900-2000/パリ) |
| |
今井祝雄 - 余白の起源(OZASA―KYOTO) |
| |
Intuition〈直観〉(フォルチュニー美術館/ベニス、〜11/26) |