
 |
ことのは・はこにわ |
/木箱、紙に活版、プレキシグラス |

|
 |
なくせないことば |
/木箱、紙に活版、プレキシグラス |

|
|
今井 祝雄 MAI Norio

|
|
〔作家コメント〕
活版印刷で刷られたツイッターより少ない120字ほどの文言。重なり反転し切断されて、読みづらく判読不能となったことばと文字は、紙の凹凸や断片となって、意味伝達の媒体から、視覚的な物質へと変容され、小さな木箱の中で、ひとつの出来事として経験される。
|
|
〔自己紹介〕
美術家。元、具体美術協会会員。1960年代より内外の美術展で発表。新大阪駅前などにパブリックアートを制作。著書に『白からはじまる―私の美術ノート』『タイムコレクション』など。目下ベルギーで個展が開催されている。 |
|

C)2014 Plus1Art |
|